9月のイベント

福岡サンパレス 9月のイベント
開催日時 イベント 主催者・
お問い合わせ 開場 開演 終演 入場料
5(金) 藤井 フミヤ キョードー西日本
092-714-0159 18:30 19:00 21:00 全席指定
6800

6(土) 表千家資格者講習会 (財団法人)不審菴
表千家同門会福岡県支部
092-711-1603
9:00 10:00 15:30 関係者

7(日) 九州大学吹奏楽連盟
第26回合同演奏会 九州大学吹奏楽連盟
東城 090-7459-1954 16:30 17:00 20:30 全席自由
(前売)500
(当日)600
(小学生以下無料)
11(木) blast 2
MIX MUSIC IN X-TREME TNCテレビ西日本
キョードー西日本
092-714-0159 13:30
18:30 14:00
19:00 16:00
21:00 S 11,000
A 9,000
B 7,000
C 5,000

12(金) 18:30 19:00 21:00
13(土) 12:30
17:30 13:00
18:00 15:00
20:00
14(日) 12:30
17:30 13:00
18:00 15:00
20:00
15(月) 12:30 13:00 15:00
17(水) CDA研修会 CDA事務局
092-771−7520 11:00 13:00 17:00 1,000

19(金) Lenny Kravitz キョードー西日本
092-714-0159 18:15 19:00 21:00 全席指定
10,000

21(日) 骨髄バンク登録推進運動
「命のつどい」 (NPO法人)命のつどい
03−3393−6093 10:40 11:00 20:20 無料
23(火) ヒロ・ヘレナ柳瀬フラ・スタジオ&アソシエーツ
HULA FETIVAL in 福岡
2008 フラ・フェスティバル
実行委員会
(ヒロ・ヘレナ柳瀬
フラ・スタジオ/東京)
03−3803−7781 11:30 12:00 18:00
(予定) 関係者

26(金) 北山 たけし
MIN-ON
092-629−3050 18:30 19:00 21:00 A 4,500
B 4,000
C 3,500

27(土) 橋 真梨子 つくす
092-771-9009 18:00 18:30 21:00 全席指定
7,500
28(日) 16:30 17:00 19:30

※都合により主催者、催し物などが変更されることもあります。
※催し物の詳細については、主催者にお問い合わせ下さい。
※できるだけ公共の交通機関をご利用下さい。


福岡国際センター

福岡国際センター
福岡国際センターは、1981年10月に開業した福岡県福岡市博多区築港本町にあるコンベンションホールである。

毎年8月には、ボリショイサーカスの興行が、11月には大相撲十一月場所(九州場所)が、12月には福岡国際女子柔道選手権大会が開催される。その他にもプロレス、プロボクシングといった格闘技を中心としたスポーツイベントや展示会、コンサートなどに幅広く利用される。

博多港のすぐ近くに位置し、隣には福岡サンパレスが、近接地にはマリンメッセ福岡や福岡国際会議場があり、一大コンベンションセンターエリアとして整備されている。そのほか周辺施設として、ベイサイドプレイス博多埠頭、ビートル等の博多-釜山間国際旅客船発着場である博多港国際ターミナルがある。

施設概要
鉄筋コンクリート地下1階、地上3階建て
敷地面積 17,094平方メートル
建築面積 8,151平方メートル
展示面積 5,052平方メートル
収容人員 最大1万人(1階仮設席6,000人、2階可動席2,500人、3階固定座席1,500人)

山崎まさよし

福岡サンパレスでは11月11日に山崎まさよしのライブが開催されます。

山崎まさよし(やまざき まさよし、本名:山崎将義、1971年12月23日 - )は、日本のシンガーソングライター、俳優である。身長176cm、体重61kg。

愛称は「まさやん」。アコースティックギターやブルースハープの名手としても知られる。天然パーマがトレードマーク。

曲にまつわる話


ツバメ
この曲は山崎自身がピアノで弾き語りをし、コンサートではギターを一切弾かず、ピアノを使って弾く。イントロの音は自身の住んでいたアパートで録音したもの。

One more time, One more chance
映画「月とキャベツ」の主題歌として使われてからヒットした曲。
この曲にまつわる噂として「阪神・淡路大震災で死んだ自分の恋人を歌っている」というものがあるが、この曲は阪神・淡路大震災が起きる前の1994年頃に作られたもので、全くのデマ。
この曲は二度も映画主題歌に使われているが、別の作品で使われた曲をもう一度使いたいという『秒速5センチメートル』監督の新海誠の心意気に感服し、承諾したという。作中では同曲のアレンジバージョンが流れる。

パンを焼く
ライブで早口言葉を披露し、観客が復唱するのが恒例となっている。

アドレナリン
2回目のサビの後のMCは正露丸の能書きから取ったという。

mud skiffle track
この曲は各シングルに収録されているスキッフル(1950年代にイギリスで流行したフォーク要素の強いジャズ)を基調としたインストゥルメンタルである。デビュー当時の山崎はギターと歌を同時に録音しなければいけなかったためにカラオケバージョンを録音できなかった。その代わりとして即興の器楽曲を収録したのが始まりである。が、この曲のためにシングルを買う人が出るなど好評だっため、シングルを出すごとに収録されるようになった。また、殆どが即興やデモ音源だったのもわざわざ曲を書き下ろすようになっていったという。どの曲も大抵1〜2分程度の短いものだが、『僕らは静かに消えていく』に収録されたものは実に23分弱にも及ぶ。

僕らは静かに消えてゆく
童話「泣いた赤鬼」をモチーフに詞を書いたらしい。彼曰く「春の引越しの歌」。

Fat mama
札幌でラジオ番組を持っていた時代に、大晦日、すすきののソープランドへ行った時のエピソードが曲になったらしい。

玉置浩二

福岡サンパレスでは11月10日に玉置浩二のライブが開催されます。

玉置 浩二(たまき こうじ、1958年9月13日 - )は、北海道旭川市出身のミュージシャン・俳優。身長177cm。血液型はA型。北海道旭川農業高等学校中退。ロックバンド『安全地帯』のボーカリスト。所属レコード会社および所属事務所はそれぞれソニー・ミュージックレコーズとアンクルオニオン。一般の女性、女優の薬師丸ひろ子との離婚を経て1999年にキーボード奏者の安藤さと子と結婚。長野県北佐久郡軽井沢町在住。

エピソード
愛車は『メルセデス・ベンツ Gクラス』。また、メンバーズクラブ会報には愛車と思しき『プジョー・206CC』を運転する姿が掲載されている。
バラエティ番組や音楽番組ではひょうきん、コミカルかつ癖のあるトークで場を沸かせる。
『ザ・ベストテン』では、トークを要求され「え、まぁ…」「え、○○○○…」と「え、」を連発したため、年末の総集編などでネタとして取り上げられていた。
『HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP』では、終始笑顔でトークし特に脈絡もないまま唐突に笑い出し、司会のダウンタウンから「どこかに(押すと笑い出す)スイッチがあるのではないか」と指摘された。
王貞治や牧伸二のものまねをするのが得意である一方、セニョール玉置やジェニーいとう、井森美幸といったタレントからものまねされている。
昭和のいる・こいるのファンであり、シングル曲『そんなもんだよしょうがない』を提供した(作詞:高田文夫)。

矢沢永吉

福岡サンパレスでは11月5日から7日まで矢沢永吉のライブが開催されます。

矢沢 永吉(やざわ えいきち、1949年9月14日 - )は広島県広島市出身のロックミュージシャン。

血液型はB型。愛称は「永ちゃん」「ボス」。ロゴマークは「E.YAZAWA」。日本のロック界を代表する人物として紹介される。58歳を超えた今も一部固定ファンにはその人気は揺るぐことなく、独創性は衰えを知らない。ファンが熱狂的なことでもよく知られている。

全曲ではないが作詞も手掛ける.他のアーティストに五大洋光名義で楽曲を提供したこともある。(クールス 紫のハイウェイ等) 俳優として映画やドラマの主役を務めたこともある。CM出演も多数にのぼる。また、プロデューサーとして自身の多くのアルバムを手がけてきた。コンサートの興行や演出なども自身の会社が行い、自らが全体を取り仕切る。

デビューから30年以上を経過しているが、今でも熱狂的なファンを多数擁している。日本ではかねてより50代のロック歌手は存在せず、矢沢が初めてのアーティストとなった。自身もその事を意識しており、誰も到達していない未知の領域に対する挑戦が、新たな記録とファンを生んでいる。

2007年現在、楽曲数300曲・ライブ総数1500本・総動員数550万人を超える。オリコンアルバムランキングベスト10入り最多記録(46作)と日本武道館最多公演記録(97回)を更新中。

様々な事件・騒動
山中湖の自宅を取り壊す。
山中湖に建てた自宅が女性週刊誌に取り上げられ、熱狂的なファンが連日連夜訪れ大騒ぎとなる。引越し後空き家となった住居に一部のファンが侵入するほどエスカレートした為、自宅を取り壊す事となる。
マネージャーによるコンサート売り上げ詐欺事件。
そっくりさんによる3億円CM裁判騒動。
オーストラリアにおける事務所元側近による巨額横領事件。
土地取引を巡り、30億円という巨額の経済事件となった。これはオーストラリア犯罪史上2番目の被害額である。
サントリー「BOSS」CM自粛騒動。
サントリー「BOSS」CM中の台詞「夏だからってどこか行こうってのやめましょうよ…何処行ったって夏なんですから…」に、長野県の旅館経営者が抗議。このCMは自粛となったが、次回のCMでは台詞が「冗談じゃねえよ」となった。
桑田佳祐による「すべての歌に懺悔しな!!」騒動。
1994年に桑田が発表した楽曲「すべての歌に懺悔しな!!」の歌詞をめぐり、マスコミによって長渕剛とともに桑田に揶揄された当事者とされたが、激怒した長渕と対照的に「お互いクリエイター。全然、気にしていないよ。それより桑田君のほうは大丈夫か?」と冷静に桑田を気遣った。
上述のような様々な逆境に見舞われるものの、CMやTVドラマに数多く出演、また主演映画公開など新分野に挑戦。2005年までに全ての借金を返済し、東京赤坂に5階建てのスタジオを建設するまでに至る。本人曰く、「また新たなローンができてしまった」。

布袋寅泰

福岡サンパレスでは11月2日に布袋寅泰ライブが開催されます。

布袋 寅泰(ほてい ともやす、1962年2月1日 - )は、群馬県高崎市出身のミュージシャン、ギタリスト。

IRc2 CORPORATION所属。身長187cm。boφwy時は190cm。62kg。血液型はB型。
幼少時代にピアノを始める。14歳の時、マーク・ボランのポスターを見て感銘を受けギターを始める。初めて買ったギターはストラトキャスタータイプで、この時の資金は母親の財布から失敬した一万円だったという。

A-ROCK本選会アイデア賞を受賞し、17歳(高校3年時に中退後)の時上京。

1981年に氷室京介らと共に暴威(後に「BOØWY」と改名)というバンドを結成。翌1982年にリリースしたアルバム『MORAL』にてプロデビューする。バンド時代は彼自身のスタイル(『8ビート』の『カッティング』など)が確立されていった時期であるといえる。『B・BLUE』、『ONLY YOU』、『MARIONETTE』などその過程においてBOØWYの代表曲となる作品が多数生まれている。BOØWYは1987年12月24日渋谷公会堂で解散し、翌1988年4月に行われた東京ドームでのライブをもって活動に終止符を打つ。

BOØWY時代から現在に至るまで愛用されている白黒の幾何学模様のテレキャスターは市販されている数あるアーティストモデルのギターの中でも特に有名である。ちなみにあの模様は酒を呑んで酔っ払った勢いで「あっみだくじぃ〜」と口ずさみながら書いたらしい。

初期の活動と平行して、演劇型アプローチのロックバンド、AUTO-MOD(他に、高橋まこと、PERSONZの渡邉貢らが在籍)に在籍していたり、またその個性的なギタースタイルから他のアーティストのレコーディングに呼ばれる事も多く、鈴木雅之のソロデビュー曲『ガラス越しに消えた夏』をはじめ、吉川晃司・中島みゆき(後藤次利プロデュース)、『風の谷のナウシカ』サウンドトラック、山下久美子(吉田建プロデュース)などのアルバムに参加している。

BOØWYでの活動を終えて、氷室京介が1988年7月21日にソロデビューしたのに続き、半年後の同年10月にソロ1stアルバム『GUITARHYTHM』をリリースし、ソロ活動を開始。藤井丈司・ホッピー神山とのコラボレーションによるギターとコンピュータの融合で歴史に残る斬新なアルバムとして注目された。イギリスにおいてシングルを発表するも注目されることはなく、同年12月に吉川晃司とCOMPLEXを結成し、シングル『BE MY BABY』でデビュー。2枚のアルバムを発表したが、音楽性の違いで吉川と対立し、1990年11月8日に行われた東京ドームでのライブをもって無期限活動休止に入る。

COMPLEX休止後は一貫してソロ活動に専念する。ミュージシャンであるだけでなく、音楽プロデューサーとして今井美樹、相川七瀬、TOKIO、藤井フミヤ、JILL(PERSONZ)や江角マキコなどのアーティストに楽曲を提供したり、『新・仁義なき戦い』や『KT』、『キル・ビル』などの映画音楽も手掛ける。また『新・仁義なき戦い』や『サムライ・フィクション』等では俳優としても活躍。その長身と強面を生かし、永瀬正敏とのコマーシャルにも出演。

1996年にはマイケル・ケイメンからのオファーでアトランタオリンピックの閉会式に出演。1994年の奈良東大寺でのイベント「AONIYOSHI」をきっかけに交流を深めたケイメンとギターとオーケストラとの融合作品『GUITAR CONCERTO』に参加したり、『THANK YOU & GOOD BYE』のプロデュースをケイメンに依頼した事もあった。

楽曲製作に関しては、作曲を優先(曲先)にする。ギターリフから作ったもの、ベースリフから作ったもの、メロディから作ったもの、リズムパターンから作ったものとバラエティに富んでいる。

BOØWYのライブで氷室にキスをされたことがある。

安室奈美恵

福岡サンパレスでは10月26日と27日に安室 奈美恵コンサートが行われます。
1日3公演で全席指定となっています。

安室 奈美恵(あむろ なみえ、本名同じ、1977年9月20日 - )は、日本の女性歌手。沖縄県那覇市出身。所属事務所はヴィジョンファクトリー。身長158cm。体重40kg。血液型O型。乙女座。アジアを中心に幅広い知名度を持つ。

人気絶頂期の1997年(当時20歳)に、TRFのダンサーSAMとの結婚を発表し妊娠3ヶ月であることも明らかにした際は世間に大きな衝撃を与えた。また、長男を出産し1年間の産休を経て復帰した直後には実母が義弟(安室の叔父)に殺害されるという悲劇に見舞われ、この数年間は安室にとって波瀾万丈な時期だった。2002年にSAMと離婚後、息子は一時夫が引き取ったが、後に自身が引き取り現在はシングルマザーとなる。

多くの国民から「安室ちゃん」と親しまれている。美空ひばり、山口百恵ともに、戦後の歌謡界において、最も時代と国民に愛された歌手として名前を挙げられることが多い。老若男女の幅広い層から、生い立ちを含めて存在全てを愛され応援される歌手は少ない。

2001年に小室哲哉プロデュースから離れて以降、R&B・HIP HOP志向の曲をリリースし、今井了介・ZEEBRA・VERBALらとのスペシャルプロジェクト「SUITE CHIC(スイート・シーク)」に参加したり、海外プロデューサーのダラス・オースティンによるプロデュース、自らの作詞など新たな一面を示す。以降の楽曲はT.KURA、MICHICO、Nao'ymtなどのR&B・HIP HOPのプロデューサーとの制作が多くなってきている。

2004年には台湾・韓国で初のアジアツアーを成功させ、以降リリースのCDは韓国でも同時リリース。MTV Video Music Awards Japanでは、史上初の4年連続受賞の快挙を達成し、中でも2004年に、自身の憧れでもあるジャネット・ジャクソンがサプライズアーティストとして登場した際には、安室がプレゼンターとしてジャネットに特別賞(インスピレーション・アワード)を手渡し、ステージ上で安室&ジャネットの豪華2ショットが実現した。

2006年には、1997年以来の大規模ツアーとなったアリーナツアーを開催し、計22万人を動員。2007年には『Baby Don't Cry』でオリコン・シングルTOP10連続獲得年数記録を13年に更新し、女性アーティスト歴代1位の快挙を達成(3つ目の記録保持)。同曲を収録した『PLAY』は7年5ヶ月ぶりに首位を獲得した。

フジテレビ系音楽番組「HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP」への出演は、1995年の初登場以降50回以上の出演回数を数え、番組最多出演記録を更新中である。

福岡サンパレスのレストラン

福岡サンパレスでのお食事を紹介します。素敵なレストランがありますね。

レストラン・サンハウス
素晴らしい音楽や観劇の前のお食事は1階のレストランで。雅な器にのった日本料理や、味わい深い洋食の一品など、リクエストにお応えして豊富なメニューをご用意しました。
福岡サンパレスホテル1F
営業時間:9:00〜22:00 (OS 21:30)

野菜のマリネフォカッチャサンド¥800
旬の野菜をハーブ・イベリコ豚のサラミ・ドライトマトで味付けた贅沢案フォカッチャサンド 

おすすめランチ 1,000円
本日のパスタ 1,000円
那乃津御膳 1,800 円
サンパレス弁当 1,300円
博多小町 1,400円
糸島ポークカツカレー 1,100 円
昔なつかしのナポリタン 950 円


レストラン・ラコンテ
光が差し込むカジュアルダイニング
お食事のほか、打ち合わせ、リフレッシュタイムなどにご利用いただけます。また、屋外のカフェテラスもお楽しみいただけます。
福岡国際会議場1F
営業時間:9:00〜19:00
席数:店内110席 デッキテラス40席

モーニングプレートセット
(クロワッサンorトースト+サラダ・ボイルドエッグベーコン+ドリンク) ¥800
ミニクロワッサンとロールパンセット
(ミニクロワッサン・ロールパン+ドリンク) ¥550
ホットケーキセット(ホットケーキ+ドリンク) ¥750
車海老とアボカドのサンド ¥800
シーフードトマトパスタ ¥800
オムハヤシピラフ ¥800
フライドポテトとチキンのバスケット ¥700

展望レストラン・ラピュタ
ビストロ感覚で楽しめる、フレンチベースのア・ラ・カルトが中心。 ワインから焼酎までドリンクも充実。360度の景色が望めるが、特に夕景 から夜景へと移りゆく時間を堪能できる海側の席がおすすめ。
※ コース料理もご予約にて承ります。
福岡サンパレスホテル10F
営業時間: 予約制

■パーティスペース「GINGA」9F
心のこもった料理と、弾む会話。思いきりゴージャスなパーティになりそうな予感がするのは、海と空に近いせい。地上9階から眺める景色はまるでミニチュアの福岡市街。はるか遠くに見えるのは、博多湾に浮かぶ島々。

お客様のご希望に合わせて、各種セレモニー、各種レセプション、バースデーパーティ、お食事会など、空間を演出させていただきます。

福岡サンパレスのイベント

福岡サンパレスでは様々なイベントを用意していますね。
10月のイベントを紹介します。
新京劇「七夕物語」
NHK公開録画「第11回熱血!オヤジバトル」
綾戸智絵
織田 裕二
東京スカパラダイスオーケストラ
第16回福岡雙葉学園定期演奏会
井上 陽水
大野城市立平野中学校 第28回文化発表会(合唱コンクール)
ディズニー・オン・クラシック 〜まほうの夜の音楽会〜
マッスルミュージカル2007 JAPAN TOUR
中国障害者芸術団 JAPAN First tour 2007 千手観音「My 夢Dream」
高橋裕次郎&風/津軽三味線

次は福岡サンパレスの11月のイベントです。
筑陽学園芸術鑑賞会
布袋 寅泰
石田絵理子バレエスクール 特別公演及び第31回発表会
矢沢 永吉
平成十九年 松竹大歌舞伎
山崎 まさよし
無限塾
平成19年 九州地区 実践倫理壮年の集い
マスクプレイファンタジー(赤ずきん/3びきのこぶた)
浜田 省吾
中国雑技団
島津 亜矢 リサイタル2007
日本民踊舞踊連盟 九州大会
中国障害者芸術団JAPAN First tour2007 千手観音「My 夢 Dream」
SOPHIA

詳しくは福岡サンパレスにお問い合わせください。


福岡サンパレスの昼食

福岡サンパレスでは立ち寄り昼食プランというものを準備しています。
ツアー途中の昼食は、福岡サンパレス ホテル&ホールへお立ち寄り下さい。博多の味をふんだんに盛り込んだ旬の野菜や魚などのお料理を、松華堂スタイルでご用意いたします。80名様まで対応可能な「レストランサンハウス」または、ゆっくりとおくつろぎいただける最大100名様まで対応可能なお座敷をご利用下さい。


桜大根海老鬼そぼろ餡かけ
・刺身
・海老と野菜のまき揚げ、蓮根黄金揚げ
・鰆西京漬け
・鯛煮凍り
・白魚ゆかり揚げ
・三色団子
・穴子ちらし
・フルーツ
その他


・オードブル/牛タタキ、テリーヌetc
・季節のサラダ
・本日のスープ/ミネストローネ
・おすすめ魚料理/スズキのソテー
・おすすめ肉料理/ポークフィレ肉 生ハムと香草の焼き物
・ライス
・フルーツ
その他

さらにレストランでは


・間八薄造り
・ふくや味の明太子
・出汁巻
・白身魚西京漬け
・春野菜と小海老の掻揚げ
・白飯
・吸物
・デザート
その他


・オードブル/野菜と魚のマリネ
・季節のサラダ
・本日のスープ/野菜スープ
・おすすめの魚料理/鯖のムニエル
・おすすめの肉料理/鶏モモ肉のロースト
・ライス
・フルーツ
その他

となっています。

辛子明太子のふくや

福岡サンパレスを経営しているふくやについてです。
株式会社ふくや(Fukuya Co., Ltd.)は、福岡県福岡市博多区に本社を置く辛子明太子の製造メーカーで、売上高は業界トップ。

創業者の川原俊夫が「からしめんたい」を製造し1949年(昭和24年)1月10日から販売して、日本で初めて「味の明太子」と命名した(そのため、1月10日が『明太子の日』とされている)。商標登録もせず、製造法特許も取得せずに地元同業者へ教えたため、博多名物として定着するきっかけとなった。卸販売はせず鮮度管理を徹底するため、直販方式をとっており、最近はインターネット通販にも力を入れている。経営トップから社員・パートに至るまで全員が「販売士」資格を取得するなど、顧客志向の経営体制が評価され、平成15年度に経済産業大臣より第14回消費者志向優良企業(製造業)として、株式会社 資生堂とプロクター・アンド・ギャンブル・ファー・イースト・インクとともに表彰された。

福岡サンパレスの宿泊プランです。
受験生「キットカツ」プラン
期間 11月1日〜3月31日
お一人様 6,800円
一泊+特製カツサンド付
※サンパレスのミネラルウォータープレゼント。
※宿泊日の3日前まで受付

砂かぶり(溜席)相撲観戦プラン
期間 11月11日〜11月25日
1日2名様1組限定
お一人様 24,000円
客室・(ツイン又は和室)
朝食・相撲観戦料金込
※砂かぶり席は5列目をご用意いたします。
※砂かぶり席は飲食禁止となっております。

和室でくつろぐ ビジネスプラン
期間 10月1日〜1月31日
お一人様8,400円
一泊朝食付
ビール1本(350ml)+小おつまみ1袋付き
リラクゼーション入浴剤プレゼント
※土・休前日は対象外とさせていただきます。

チケット半券ご優待宿泊プラン
サンパレス・マリンメッセのコンサートチケットもしくは半券をお持ちの方
期間 通年
お一人様 1,000円宿泊料金割引(通常価格より)

まだまだありますのでぜひチェックしてください。

福岡サンパレス

福岡サンパレス ホテル&ホール (ふくおかサンパレス&ホール)は、1981年5月1日に開業した福岡県福岡市博多区築港本町にある、コンサートホールなどを中心とした複合施設である。

以前は財団法人福岡勤労者福祉センターが管理・運営していたが、2004年10月1日からは明太子製造・販売を行うふくやの子会社となり、新たに設立された株式会社福岡サンパレスが管理・運営を行っている。

博多港に接する立地にあり、隣には福岡国際センターと福岡国際会議場が、近接地にはマリンメッセ福岡があり、一帯はコンベンションセンターエリアとして整備されている。そのほか周辺施設として、ベイサイドプレイス博多埠頭、ビートル等の博多-釜山間国際旅客船発着場である博多港国際ターミナルがある。

同一建屋内に結婚式場・ホテル・会議室なども存在する。そのことから最近ではホールのステージを利用した「ホールウエディング」などの企画もおこなっている。

施設概要
ホール部分
座席数 2316席
(1階1468席(オーケストラピット:124席)、2階席360席、3階席488席)※車いすコーナー6席
舞台部分面積 917平方メートル
客席部分面積 1階1,106平方メートル 2階294平方メートル 3階429平方メートル


福岡サンパレス宴会スタンダードプランです。

3,500円コース
【先附】胡麻和え・秋刀魚甘露煮・三日月玉子・小海老芝煮等【吸物】むかごはんぺん
【造り】だるま鯛・烏賊【蓋物】蓮根饅頭【焼物】かます叩き柚子浸し【揚物】茄子挟み揚げ
【酢物】蛸湯引き【食事】白御飯【香の物】ふくや味の明太子・床漬【果物】季節のフルーツ

4,000円コース
【先附】 茸白和え・天盛・あられ・海老カステラ・烏賊紅葉和え・萩南瓜 【吸物】若布揚げつみれ
【造り】ひらす・烏賊・鮪 【蓋物】岩石芋 【焼物】寒鰤西京漬 【小鍋】海鮮アルタン鍋
【揚物】秋刀魚大原木 【強肴】牛ステーキ 【食事】鳥そぼろ御飯 【香の物】床漬
【果物】季節のフルーツ

4,500円コース
【先附】茸白和え・天盛・あられ・海老カステラ・烏賊紅葉和え・萩南瓜 【吸物】鯛潮汁
【造り】ひらす・烏賊・鮪・蛸 【蓋物】甘鯛萩おこわ 【焼物】寒鰤西京漬 【小鍋】海鮮アルタン鍋
【揚物】秋刀魚大原木 【強肴】牛ステーキ 【食事】鳥そぼろ御飯 【香の物】床漬
【果物】季節のフルーツ

5,000円コース
【先附】小鉢三種(海鼠みぞれ和え・北海サラダ・白和え) 【吸物】合鴨葛打ち
【造り】ひらす・鯛・鮪・甘海老 【蓋物】甘鯛萩おこわ 【焼物】雲子松前焼
【小鍋】薩摩黒豚しゃぶしゃぶ 【揚物】秋刀魚大原木
【強肴】牛ステーキ 【食事】にぎり 【果物】季節のフルーツ

美味しそうですね。